【保存版】人体構造・機能論の記事一覧|基礎的な解剖生理をこれだけで復習

基礎医学|診療情報管理士
学生
学生

2章 人体構造・機能論」ではどんなことを勉強できるんですか?

講師<br>(管理人)
講師
(管理人)

簡単な解剖生理を総合的に学べます。
この記事で、どんな内容が含まれているかまとめていますので、勉強したい分野を探してみてください。

✏️ 「5択クイズで学ぶ」シリーズ

基礎から応用まで、要点をしっかり理解するための記事です。
このシリーズの記事では、以下の3つを掲載しています。

  • 5択クイズ(解答・解説つき)
  • 図表を使った要点解説
  • 5択クイズのPDFダウンロード

👉 勉強したい範囲を以下より見つけてください。

細胞・組織

🔗 【細胞】細胞膜、核、細胞内小器官の基礎知識
🔗 【組織と胚葉】神経・筋・上皮組織と胚葉分化の基本
🔗 【結合組織・血液・体液】支持組織や体内環境の基本

この範囲の復習クイズはこちら👇

内分泌(ホルモン)

🔗 【内分泌①】ホルモンの分類、作用機序、フィードバック
🔗 【内分泌②】視床下部ー下垂体ホルモン
🔗 【内分泌③】甲状腺・副甲状腺・膵臓ホルモンの役割と特徴
🔗 【内分泌④】副腎・性腺・その他のホルモンの特徴と作用

この範囲の復習クイズはこちら👇

神経系・感覚器

🔗 【脳・脊髄①】脳の構造と機能をわかりやすく整理
🔗 【脳・脊髄②】脊髄・脳神経・自律神経と体温調節の基礎
🔗 【感覚器】皮膚・目・耳の構造と働きをわかりやすく整理

この範囲の復習クイズはこちら👇

循環器・呼吸器

🔗 【循環器】心臓の構造・働きと循環の基礎
🔗 【呼吸器】呼吸器系の構造・呼吸運動・呼吸調節の基礎

この範囲の復習クイズはこちら👇

消化器

🔗 【消化器①】消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)の構造と機能
🔗 【消化器②】栄養素の消化・肝臓・胆嚢・膵臓・腹膜の基礎

この範囲の復習クイズはこちら👇

泌尿器・生殖器

🔗 【泌尿器系】腎臓・膀胱の構造と機能の基礎
🔗 【生殖器】男性・女性生殖器の構造・機能と月経周期

この範囲の復習クイズはこちら👇

⏱️ 「5分で復習」シリーズ

スキマ時間にサッと取り組める練習用記事です。

  • 「5択クイズで学ぶ」シリーズで扱った問題を、一問一答&5択形式で再出題
  • 2〜4記事分をまとめて効率よく復習

以下の記事では 2章 人体構造・機能論(解剖生理)を総合的に復習できます👇

分野ごとに復習したい方はこちらから👇

🔗 【5分で復習】人体構造・機能論①|細胞・組織の基礎
🔗 【5分で復習】人体構造・機能論②|ホルモンの知識
🔗 【5分で復習】人体構造・機能論③|脳・脊髄・感覚器
🔗 【5分で復習】人体構造・機能論④|呼吸器・循環器
🔗 【5分で復習】人体構造・機能論⑤|消化器系
🔗 【5分で復習】人体構造・機能論⑥|泌尿器・生殖器

🔍 その他の記事まとめ

現在、「4章 感染症」の記事が揃っています。
以下の記事まとめページを参照してください👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました