
学生
授業では分かった気がしてたのに、いざ問題になると全然解けません…。

講師
(管理人)
(管理人)
大丈夫。そんな風に感じる学生さんは本当に多いんです。
それは、まだ「慣れていない」だけ。
ここで問題をたくさん解けば得意になっていきますよ!
👉 早速、問題を解く練習をしてみましょう!
📝 この記事について|5分で復習クイズの総まとめ
この記事では、【呼吸器】と【循環器】の基礎的な解剖生理の問題を掲載しています。
構造や機能、調節機構などを、以下の2種類のクイズで効率よく復習します。

講師
(管理人)
(管理人)
自分の理解度をしっかり確認したい人は一問一答、
試験前などにさっと復習したい人は5択クイズがおすすめです。
📘 こんな人におすすめ!
📕 対象範囲

講師
(管理人)
(管理人)
もし解けない問題が多かった場合は、
上記の範囲に戻ってもう一度確認してみましょう。
🔍 一問一答クイズ(○×形式)|全10問・所要5分

講師
(管理人)
(管理人)
毎回、違う問題が出題されるので、
必ず何度かトライしてくださいね!
⚡ 5択クイズでクイックチェック!

講師
(管理人)
(管理人)
1回5問だけなので、ちょっとした隙間時間にチャレンジできます
✏️ その他の分野のクイズにも挑戦!

講師
(管理人)
(管理人)
呼吸器や循環器以外の分野は大丈夫ですか?
神経系や内分泌系などその他の分野のクイズも用意しています。
🔗 関連記事| 基礎的な解剖生理をまとめてチェック
- 【細胞】細胞膜・核・細胞内小器官
- 【組織と胚葉】神経・筋・上皮組織と胚葉分化
- 【結合組織・血液・体液】支持組織と体内環境
- 【内分泌①】ホルモンの分類・作用機序・フィードバック
- 【内分泌②】視床下部ー下垂体ホルモン
- 【内分泌③】甲状腺・副甲状腺・膵臓ホルモン
- 【内分泌④】副腎・性腺・その他のホルモン
- 【脳・脊髄①】脳の構造と機能
- 【脳・脊髄②】脊髄・脳神経・自律神経・体温調節
- 【感覚器】皮膚・目(視覚)・耳(聴覚・平衡感覚)
- 【呼吸器】呼吸器系の構造・呼吸運動・呼吸調節の基礎
- 【循環器】心臓の構造・働きと循環の基礎
- 【消化器①】消化管(食道・胃・小腸・大腸)の基礎
- 【消化器②】栄養素の消化と肝臓・胆嚢・膵臓・腹膜
- 【泌尿器】腎臓・膀胱の構造と機能
- 【生殖器】生殖器の構造と月経周期
コメント