5択クイズで学ぶ|記事一覧

「5択クイズで学ぶ」シリーズの全記事を分野別にまとめました。
解剖生理や疾患を体系的に整理し、要点解説+解説付きクイズで学習できます。
試験対策や復習に役立てたい方は、学びたい範囲を以下からお選びください。

2章 人体構造・機能論|5択クイズで学ぶ

細胞・組織

🔗 【細胞】細胞膜、核、細胞内小器官の基礎知識
🔗 【組織と胚葉】神経・筋・上皮組織と胚葉分化の基本
🔗 【結合組織・血液・体液】支持組織や体内環境の基本

内分泌(ホルモン)

🔗 【内分泌①】ホルモンの分類、作用機序、フィードバック
🔗 【内分泌②】視床下部ー下垂体ホルモン
🔗 【内分泌③】甲状腺・副甲状腺・膵臓ホルモンの役割と特徴
🔗 【内分泌④】副腎・性腺・その他のホルモンの特徴と作用

神経系・感覚器

🔗 【脳・脊髄①】脳の構造と機能をわかりやすく整理
🔗 【脳・脊髄②】脊髄・脳神経・自律神経と体温調節の基礎
🔗 【感覚器】皮膚・目・耳の構造と働きをわかりやすく整理

循環器・呼吸器

🔗 【循環器】心臓の構造・働きと循環の基礎
🔗 【呼吸器】呼吸器系の構造・呼吸運動・呼吸調節の基礎

消化器

🔗 【消化器①】消化管(食道・胃・十二指腸・小腸・大腸)の構造と機能
🔗 【消化器②】栄養素の消化・肝臓・胆嚢・膵臓・腹膜の基礎

泌尿器・生殖器

🔗 【泌尿器系】腎臓・膀胱の構造と機能の基礎
🔗 【生殖器】男性・女性生殖器の構造・機能と月経周期


4章 感染症|5択クイズで学ぶ

感染症総論

🔗【病原体の種類】細菌・ウイルス・真菌・寄生虫の違い
🔗【感染症の基本】日和見感染・感染経路・血液所見・ワクチン
🔗【感染症の分類】感染症法で定められた1〜5類感染症

細菌感染症(代表的疾患)

🔗【その他の細菌感染症①】ジフテリア・百日咳・破傷風
🔗【その他の細菌感染症②】猩紅熱・髄膜炎・レジオネラなど6疾患

特殊な細菌感染症

🔗【抗酸菌】結核・ハンセン病・非結核性抗酸菌症
🔗【スピロヘータ・クラミジア・リケッチア】重要7疾患

食中毒・人獣共通感染症・性感染症

🔗【食中毒】食中毒の原因菌・分類・症状
🔗【人獣共通感染症(人畜共通感染症)】ペスト・炭疽・ブルセラ症・野兎病・リステリア症
🔗【性感染症】梅毒・淋病・クラミジア・トリコモナス・軟性下疳

ウイルス感染症とCJD

🔗【中枢神経系の感染症とCJD】ポリオ・日本脳炎など7疾患
🔗【その他のウイルス感染症①】デング・ラッサ熱・ヘルペス・麻疹など9疾患
🔗【その他のウイルス感染症②】肝炎・HIV・流行性耳下腺炎など6疾患

真菌感染症・寄生虫感染症

🔗【真菌感染症】白癬、カンジダなど代表的な6疾患
🔗【寄生虫感染症】マラリア・アニサキス・エキノコックスなど全12疾患


8章 循環器疾患・呼吸器疾患|5択クイズで学ぶ

循環器疾患

🔗 【循環器疾患】主要症候と検査の基礎
🔗 【循環器疾患】心弁膜症(僧帽弁・大動脈弁)の代表4疾患
🔗 【循環器疾患】先天性心疾患(主要6疾患)

タイトルとURLをコピーしました