【5分で復習】感染症①|病原体・基本・分類をクイズでチェック!

4章 感染症

📝 この記事について|5分でできる感染症クイズの総まとめ

本記事では、一問一答形式(○×)と5択クイズ形式の両方を収録しています。
それぞれの特徴に応じて、学習スタイルや目的に合わせてご活用ください。

📕 対象範囲は以下の3分野です:

🔍 一問一答クイズ(○×形式)

  • 全40問からランダムに10問を出題
  • 1問ごとに簡単な解説つき
  • じっくり理解を深めたい人におすすめ
  • 繰り返し解くことで全問網羅も可能!

⚡ 5択クイズ

  • 全8問の5択形式
  • 解説なし。スピード復習向け
  • 時間がないときの確認テストにぴったり!
  • 詳しい解説は各関連記事ページにリンクあり

🕒 どちらのクイズも約5分以内で解けるボリュームです。
試験前の最終確認やスキマ時間の復習に、ぜひご活用ください!

まだ自信がない人は関連記事で復習してから

  • 【病原体の種類】細菌・ウイルス・真菌・寄生虫の違いを整理👉記事を読む
  • 【感染症の基本】日和見感染・感染経路・血液所見・ワクチンを理解👉記事を読む
  • 【感染症の分類】感染症法で定められた1〜5類感染症👉記事を読む

一問一答クイズ(○×形式)|全10問・所要5分

病原体の種類感染症の基本感染症の分類の各記事で出題した5択クイズを一問一答形式の正誤問題にして出題しています。

全40問からランダムに10問出題されます

毎回異なる問題が出題されるので、繰り返し解くことで全問題をカバーしましょう。

たった5分程度で解けるので、スキマ時間の復習にぴったりです。
国家試験や定期試験の直前対策におすすめ!
慣れてくると、一回2分程度で終わります☺️

クイズには簡単な解説を載せていますが、詳細な解説は 病原体の種類感染症の基本感染症の分類 の各記事を確認してください。

以下の開始ボタンからクイズに取り組んでください(※スマホ対応)

感染症 一問一答①

1 / 10

1. 結核は、ウイルス感染症である。

2 / 10

2. ジフテリアは、4類感染症である。

3 / 10

3. マイコプラズマは、らせん形をした細菌である。

4 / 10

4. SARSはウイルス感染症で、2類感染症に指定されている。

5 / 10

5. ジフテリアは、ウイルス感染症である。

6 / 10

6. 破傷風は、2類感染症である。

7 / 10

7. ウイルス感染では、リンパ球が増加することが多い。

8 / 10

8. クラミジアは、細胞壁を持たない。

9 / 10

9. マラリアは、1類感染症である。

10 / 10

10. ウイルスは、食品や土壌中などの動物細胞外でも増殖できる。

あなたのスコアは

平均スコアは 77%

0%

5択クイズでクイックチェック!

病原体の種類感染症の基本感染症の分類 の各記事で出題した5択クイズを全て出題しています。
全部でたったの8問なので、時間がない人におすすめ!

解説は載せていませんので、詳細は病原体の種類感染症の基本感染症の分類 の各ページを確認してください。

/8

感染症①

1 / 8

正しい組み合わせはどれか。

2 / 8

正しいのはどれか。

3 / 8

正しいのはどれか。

4 / 8

以下の感染症のうち、2 類感染症でかつ病原体がウイルスであるのはどれか。

5 / 8

正しい組み合わせはどれか。

6 / 8

正しい組み合わせはどれか。

7 / 8

正しいのはどれか。

8 / 8

正しいのはどれか。

あなたのスコアは

0%

コメント

タイトルとURLをコピーしました