4章 感染症

【抗酸菌】5択クイズで覚える!結核・ハンセン病・非結核性抗酸菌症

代表的な抗酸菌といえば、結核菌ですが、他にもハンセン病や、非結核性抗酸菌症(NTM)も存在します。この記事では、代表的な3つの抗酸菌感染症(結核・ハンセン病・NTM)の理解度を5択クイズ形式で確認し、その後、ポイントごとに要点をまとめていま...
4章 感染症

【食中毒】5択クイズで覚える!食中毒の原因菌・分類・症状

食中毒は、医療系国家試験でも頻出なテーマの一つです(診療情報管理士など医療系の資格試験にも対応)。「分類や原因菌、症状が多くて覚えづらい」と感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、よく問われるポイントを中心に5択形式の練習問題...
4章 感染症

【感染症の分類】5択クイズで覚える!感染症法で定められた1〜5類感染症

感染症法(正式名称:感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)では、感染症の危険性と感染力に応じて1類から5類まで分類されています。”解答”や”解説”の左にある黒い三角をクリックすると、解答、解説が表示されます。【練習問題】感染...
4章 感染症

【感染症の基本】5択クイズで確認!日和見感染・感染経路・血液所見・ワクチンを理解しよう

感染症の学習で、まず押さえておきたい「日和見感染」や「感染経路」「血液所見」「ワクチン」などの基本項目。この記事では、国家試験や授業でもよく問われる感染症の総論を、5択問題形式で効率よく復習できます。「不顕性感染と日和見感染の違いって?」「...
4章 感染症

【病原体の種類】5択クイズで理解!細菌・ウイルス・真菌・寄生虫の違いを整理しよう

感染症について勉強するときに、最初に出てくるのが「病原体の種類」。でも…「細菌とウイルスの違いは?」「真菌って細菌の一種?」「リケッチアって細菌?ウイルス?」そんなふうに迷ったことはありませんか?この記事はこんな人におすすめ!感染症を授業で...