【感染症クイズ総まとめ】一問一答&5択で300問以上に挑戦!隙間時間で基礎力アップ!

4章 感染症

暗記の多い感染症の知識を定着させるには、「繰り返し問題を解く」しかありません。
このページでは、これまでの記事で出題した全300問以上の問題を一気に総復習できるクイズを用意しました。

  • 一問一答形式(全300問からランダムに10問)
  • 5択問題(全60問からランダムに10問)
    の2つの形式で何度でも挑戦可能です!

いずれも1回あたり10問だけなので、

  • 通学・通勤のちょっとしたスキマ時間に
  • 授業の前後や休憩中に
  • 集中力が切れる前にパパッと復習

と、短時間で効率よく知識の定着をはかれます。

一問一答形式には簡単な解説もついているので、間違えた問題もすぐに復習できます。

感染症に苦手意識がある方も、まずは1日1セットの習慣から始めてみましょう!

🔸クイズに挑戦しよう!

下の2種類のクイズ、どちらからでも挑戦できます。
繰り返すことで、自然と知識が身につきます!

▶ 一問一答に挑戦(全300問からランダムに10問)

  • サクサク進めたい人向け
  • 各問題に簡単な解説つき
  • 2〜3分で完了!

👇 一問一答クイズにチャレンジ!

感染症 一問一答【総合】

1 / 10

1. ヒト免疫不全ウイルスは、鼻汁、唾液、涙を介して感染する。

2 / 10

2. 白癬は診断が難しく、死亡例が多い。

3 / 10

3. ガス壊疽の治療において、高圧酸素療法は禁忌である。

4 / 10

4. コレラは、2類感染症である。

5 / 10

5. A型肝炎は、主に性的接触感染する。

6 / 10

6. 肺結核の病変は、肺尖部に好発する。

7 / 10

7. 腸結核は、直腸に好発する。

8 / 10

8. ラッサ熱の感染は、マストミスが媒介する。

9 / 10

9. 麻疹の治療薬に、 アシクロビルが用いられる。

10 / 10

10. SARSはウイルス感染症で、2類感染症に指定されている。

あなたのスコアは

平均スコアは 58%

0%


▶ 5択クイズに挑戦(全60問からランダムに10問)

  • 国家試験対策にも対応
  • 実践的な出題形式
  • 解説は各記事でチェック!

👇 5択クイズにチャレンジ!

感染症 総合問題 5択

1 / 10

1. 正しいのはどれか。

2 / 10

2. 結核について、正しいのはどれか。

3 / 10

3. 疾患と症状の組み合わせで正しいのはどれか。

4 / 10

4. 正しいのはどれか。

5 / 10

5. 正しいのはどれか。

6 / 10

6. ウイルス性肝炎について、正しいのはどれか。

7 / 10

7. 正しい組み合わせはどれか。

8 / 10

8. 正しいのはどれか。

9 / 10

9. 正しいのはどれか。

10 / 10

10. 原虫に関して、正しい記述はどれか。

あなたのスコアは

平均スコアは 35%

0%


💡おすすめの使い方
「一問一答 → 5択」や「5択 → 一問一答」と、形式を変えて繰り返すことで、知識の整理&定着に効果的です。

🔗 関連記事|感染症をテーマ別に復習したい方はこちら

感染症に関する復習用記事を、テーマごとに分けてまとめています。
それぞれの記事では、5択クイズ+要点解説で重要ポイントをしっかり押さえられます。苦手な分野や気になるテーマを重点的に確認したい方はこちらから👇

🔗【病原体の種類】細菌・ウイルス・真菌・寄生虫の違い
🔗【感染症の基本】日和見感染・感染経路・血液所見・ワクチン
🔗【感染症の分類】感染症法で定められた1〜5類感染症
🔗【抗酸菌】結核・ハンセン病・非結核性抗酸菌症
🔗【食中毒】食中毒の原因菌・分類・症状
🔗【人獣共通感染症(人畜共通感染症)】ペスト・炭疽・ブルセラ症・野兎病・リステリア症
🔗【その他の細菌感染症①】ジフテリア・百日咳・破傷風
🔗【その他の細菌感染症②】猩紅熱・髄膜炎・レジオネラなど6疾患
🔗【性感染症】梅毒・淋病・クラミジア・トリコモナス・軟性下疳
🔗【スピロヘータ・クラミジア・リケッチア】重要7疾患
🔗【中枢神経系の感染症とCJD】ポリオ・日本脳炎など7疾患
🔗【その他のウイルス感染症①】デング・ラッサ熱・ヘルペス・麻疹など9疾患
🔗【その他のウイルス感染症②】肝炎・HIV・流行性耳下腺炎など6疾患
🔗【真菌感染症】白癬、カンジダなど代表的な6疾患
🔗【寄生虫感染症】マラリア・アニサキス・エキノコックスなど全12疾患

🖊️ 苦手分野だけクイズで練習したい方はこちら

苦手な分野がはっきりしている方は、まずテーマごとのクイズで集中的に復習してから、総合問題に進むのがおすすめです。

以下のクイズでは、総論・細菌・ウイルス・真菌・寄生虫などの感染症を分野別にチェックできます。
1テーマあたり短時間で解けるので、空いた時間に少しずつ取り組めます。

👇 気になる分野から、ぜひチャレンジしてみてください。

🔗【5分で復習】感染症①|病原体・基本・分類

🔗【5分で復習】感染症②|食中毒・抗酸菌感染症

🔗【5分で復習】感染症③|人獣共通感染症・その他の細菌感染症

🔗【5分で復習】感染症④|スピロヘータ・クラミジア・リケッチア・性感染症

🔗【5分で復習】感染症⑤|ポリオ・デング熱・ヘルペスなど

🔗【5分で復習】感染症⑥|ウイルス性肝炎・HIVなどのウイルス感染症と真菌感染症

🔗【5分で復習】感染症⑦|覚えにくい寄生虫感染症

コメント

タイトルとURLをコピーしました